
現在までの投資信託での資産運用状況を報告するよ。
当ブログでは、投資信託の資産運用状況を報告します。
試験的に少額で運用しているので、ご了承ください。
少額投資信託運用状況報告
つみたてNISAでの積立運用(月2000円+Tポイント)
SBI証券口座では、月2500円で積立運用しております。
11月までは特定口座に積立しておりましたが、12月からは「つみたてNISA」に切り替え、ファンドを1種類増やしました。
特定口座に関しては解約・現金化をせず、そのまま口座に留置しておきます。

積立銘柄は、すべてインデックス型のバランスファンドにしています。
新型コロナウイルスの市場経済停滞の影響は続いておりますが、経済市場などは株価の高値が続くなど回復しているため、現在はトータルリターンが大きくプラスになっております。
バブルではないかと、危惧しているほどです。
ただ、新型コロナウイルスの影響が全くなくなったわけではないので、評価額低下の潜在リスクはまだまだあると思っています。
SBI証券では、100ポイント以上からT-POINTでも投資信託を購入することが可能です。
今回も使う予定がないT-POINTがありましたので、216ptを使用して国際株式ファンドをスポット購入しました。
今後も、使う予定がないT-POINTは三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)に投資する予定です。
2月9日現在のトータルリターンは+11,871円(+15.16%)となっています。
運用成績としては、バランス型インデックスファンドでは優秀だと思います。
株高の恩恵と思いますが、評価額がかなり高くなっております。
▽SBI証券口座開設はこちらから
楽天ポイント投資+月100円
楽天証券では、使う予定がない楽天ポイントをスポット購入で投資に回すと同時に、楽天カードを使って月100円の積立運用しています。

こちらでは、アメリカの成長株に投資する投資信託に投資しています。
株式投資型の投資信託はリターンが大きいためです。(ただしその分リスクも増えます)
12月から2月にかけて、楽天ポイントを毎月1000ポイントずつ追加投資をしております。
アメリカの株式市場が好調なため、トータルリターンは+1,067円(+9.07%)となっており、これまでの分配金合計額は、939円となっております。
楽天ポイントでのスポット購入を軸に、余裕ができれば積立額を増やすことも考えます。
▽楽天カードで積立すると、楽天ポイントが貯まります。
少額投資向けのオススメ証券口座
100円という少額から、投資信託を購入できる証券口座があります。
以下の記事に紹介しているので、是非参考になさってください。
分配金の取扱について〜複利効果
分配金が出ると、嬉しくて使いたくなってしまうでしょうが・・・。
私は分配金を再投資しています。
理由は、複利効果です。
利息が更にお金を生み出します。
複利効果とは〜原資についた利息を原資に追加して、更に利息を増やすことです。
塵も積もれば山となる・・・積立もバカにできませんよ(笑)
これからも定期的に報告させていただきます。
↓まずは少額からでも資産運用を始めてみませんか?
コメント